第5話あらすじ
【1985年:ヴェストシェラン】
里親の元で暮らしているローザ。自分より数年若い双子のトーケとアストリッドと一緒にチェスナットマンを作っている。
里親から、つらい思いをしてきた双子も里子にしたい事を相談され、正式に双子も里子になった夢を見て目を覚ましたローザ。
【栗の種類】
事件は解決し、トゥーリンは殺人課からサイバー部門へ、ヘスもブカレストへ異動となる。
しかし、空港でヘスは1987年のニヌス・ベッカーの事件の写真にチェスナットマンがあるのを発見し、そしてトゥーリンは、娘の発表会で栗には種類がある事を知る。
2人はそれぞれ、事件を独自で再捜査し始め、マン島へ行く。
【マン島】
休暇に出かけようとしていたゲンツだったが、彼の協力を得て、トゥーリンはマン島で事件と同じ栗を調べ始め、ヘスは1987年の事件の話を聞きに行く。
当時現場に行ったマリウス警官の部下から、殺人現場のビデオを見せてもい、養育費欲しさに始めた里子の話を聞く。
ウロム家の実子2人と、ウロムの妻が殺され、そしてウロムはショットガンで自殺し、実子の2人はウロムのショットガンで撃たれていたから、ウロムが犯人だと言う事になったと言う。
【虐待】
ウロム夫妻は地下に監禁室を作っており、始めから里子を育てる気が無かった2人は里子2人を閉じ込め虐待していたと言う。
里父が虐待し、里母が虐待を撮影。地下ではチェスナットマンを作るように命令し監禁。
そして当時の虐待していたビデオテープも大量に発見された。
【トーケ】
里子の名前はトーケとアストリッドで、現場で撮った写真の中には少年のものがない。
ヘスは、ウロム家や警官を殺したのもウロムではなく、その里子が殺した可能性があると読み、里子のその後を追跡する。
【現在:ローザの記憶】
首相とのンライン会議で、自分は票集めだけの役割だったと責めてしまい暫く休職となるローザ。
そして、自宅には5つのチェスナットマンが輪になっているものが置かれており、過去の記憶を少し思い出し、秘書に頼み自分の里親の所に来た双子の名前を見つけ出す。
名前はトーケとアストリッドだ。
2か月だけローザたちと暮らし、その後違うところへ連れて行かれ、監禁され、性的虐待や育児放棄をされていた報告書を読み、記憶が甦る。
彼女は犯人から娘に何があったか教えてやると言うメールをもらい、車で指定された場所へ1人急ぐ。
エディング
※ここからは、チェスナットマン第5話のエンディングが含まれます。
【トーケとアストリッド】
ヘスは仲間の協力を得て、初めの2か月で里親から拒否され、メン島のチェスナット農場へ引き取られた経緯を知り、そしてその初めの里親の養女がローザだと判明。
急いで運転しているローザは、自分が母親にトーケが自分に何か酷い事をしたと嘘を言い、双子を家から追い出した記憶を思い出す。
ヘスは警部の妹の娘がトーケ達と同じ学校へ行っていたので、話を聞きに行き、そこで卒業時のトーケの写真を見つける。
【ゲンツ】
ヘスはニュランダに電話をし、ゲンツを指名手配する。
しかしゲンツは既にどこかへ行っており、トゥーリンの携帯も研究所に捨ててあった。
トゥーリンとゲンツはマン島で栗探し続けている。
【続きのエピソード】