House of the Dragon

House of the Dragon 相関図・第3話あらすじ感想

兄弟の対比が良かったエピソード。最後の10分面白かった。デイモンカッコ良かった。走ってシャキンシャキンと切って戦うシーン。それに比べてヴィセーリスは・・。ヴェラリオン家の相関図を作ってみました。
サンドマン

サンドマン 相関図・あらすじ第4~6話

第6話だけIMDbレイトが飛びぬけて良くて、気になって見たエピソードですが、まぁまぁ良かった。モルフェウスの違う一面が見れるエピソード。モルフェウスの怖い顔と低い声で淡々と話すところが結構好き。
ロードオブザリング 力の指輪

ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪 相関図・第1~2話感想

映画も凄かったけど、ドラマも凄いね。広大な場所での撮影や、建物のCGや、衣装にメイクアップに。あのドゥリン王子のメイクなどに毎回3時間かかるらしい。同じファンタジーでもハウス・オブ・ザ・ドラゴンとはまた全然違うので比べられないけれど、どっちも良い。
スポンサーリンク
サンドマン

サンドマン 相関図・あらすじ第1~3話

ネットフリックスで配信されている、サンドマン全話見終わりました。原作の予備知識も何もなしに見たのですが、想像以上に面白かったです。7体のエンドレスの簡単な相関図を作ってみました。今シリーズには、Destiny、Destruction、Deliriumは登場してきません。
House of the Dragon

House of the Dragon 相関図・第2話あらすじ感想

レイニラとアリサンヌの大人バージョンがまだ登場しなかったので、小評議会の簡単な相関図を作ってみました。あのデイモンとレイニラが話す言葉はハイ・ヴァリリア語っていうらしい。ターガリエン王朝だけが使い続けている言語で、一般人にはハイ・ヴァリリアの読み書きや話すことはできないみたい。
家系図

3番目の王:残酷王・呪われたメイゴル1世家系図 

征服暦12年、ドラゴンストーン生まれのメイゴル1世は産まれた時から体が丈夫で大きく、ドラゴンストーンで育ちました。ジェヘアリーズ1世の叔父であり、腹違いの兄はエイニス1世です。残酷王と呼ばれたメイゴル1世をまとめてみました。
エコーズ

エコーズ 第4~7話・最終回結末・感想

結構酷かったと思う。前回も書いたけども、まず双子の入れ替わりに気付かない家族がおかしい設定。一昔前のCGになっちゃってて、いきなし作りもの感がすごくなってしまったシーン。あれは残念。重要なシーンだからもっと頑張れば良かったのに。
家系図

4番目の王:ジェヘアリーズ1世の家系図

ハウス・オブ・ザ・ドラゴンの七王国の王、ヴィセーリス1世の祖父、ジェヘアリーズ1世の家系図を作ってみました。とにかく兄妹間、親戚間での親近結婚が多いターガリエン家。ピンクの二重線は親近結婚です。
House of the Dragon

House of the Dragon 相関図・第1話あらすじ感想

遂に始まった、House of the Dragon/ハウス・オブ・ザ・ドラゴン。ゲーム・オブ・スローンズ同様、豪華で面白かったです。ゲーム・オブ・スローンズの172年前のストーリー。結局だれが王座に座るかの話だけども、その中に妬みや裏切り、苦しみや恋愛などがあってドロドロしてて面白い。
エコーズ

エコーズ 相関図・あらすじ第1~3話・感想

ネットフリックスで配信されている、ミシェル・モナハンが二役主演の全7話のサスペンスドラマ、エコーズ。あんまり好きではない女優さん。プラスもう、超絶有りえない設定で、見ていてイライラするシーンが多すぎる。
True Detective

True Detectiveシーズン1 相関図・解説・感想

絶対におすすめできる、刑事もの海外ドラマ、True Detectiveのシーズン1。昔一度見たけれど、もう一度全話見てみましたが、2度目でもやはりとても良かったです。普通の相関図と、犯人含むネタバレ相関図をアップしてあります。
映画レビュー

アンテベラム 概要・ネタバレ含む感想

面白かった。ひねりが良かった。ちょっとハラハラしたし。ストーリーのひねりにもろひっかかった私。Usとゲットアウトのプロデューサーのショーン・マッキトリック。
イエロージャケッツ

イエロージャケッツ シーズン1 最終回第9~10話

シーズン2の制作は決定してるみたいだけど、いつなのかは未定。ストーリー的には何も解決していないし、謎だけ残っているので気になります。全10話、テンポも悪くなく、楽しかった。謎が残っているのでシーズン2を楽しみに待ちます。
イエロージャケッツ

イエロージャケッツ シーズン1 あらすじ第7~8話

ジャッキー。ジャッキー。もう自分が置いて行かれるのが嫌な人間だね。こうゆう人いるんだよねクラスに一人は。それにしても、遭難してもう何か月か経ってる割には、皆やせ細ってはいないんだよね。
イエロージャケッツ

イエロージャケッツ シーズン1 相関図・あらすじ第5~6話

第6話までで判明する簡単な相関図を作ってみました。一つ気になるのは、遭難事故から今何日経過みたいなのを表して欲しかったなぁ。救助されるまで、19か月もの間だったからいちいちめんどくさかったのかな。そして唯一嫌いなのが、オープニングの歌と映像。うるさくてごちゃごちゃしてて嫌。
イエロージャケッツ

イエロージャケッツ シーズン1 あらすじ感想・第3~4話

ちょこちょことそれぞれの登場人物の過去が出てくるからそこが面白いな。全10話のイエロージャケッツ。2話分をまとめておおまかにあらすじをアップします。
イエロージャケッツ

イエロージャケッツ シーズン1 相関図あらすじ・第2話

ミスティ昔も今もやばすぎ。そしてクリスティーナ・リッチーがもろそんな感じで違和感なし。ジュリエット・ルイスのナタリーだけがちょっと歳も上だし、違うかなぁと思うけれど、ショーナもタイッサもジェフも良いキャスティングだと思う。
イエロージャケッツ

イエロージャケッツ シーズン1 相関図あらすじ・第1話

もろ、ビンジウォッチングできるドラマ。2021年には、ジュリエット・ルイスにクリスティーナ・リッチー。そして、ミラニー・リンスキーが生還者を演じていて、そこも満足だけれども、 1996年の高校生の女子ならではの、いびつな関係性なども面白い。
アンダーザヘブン信仰の真実

アンダー・ザ・ヘブン 信仰の真実 最終回あらすじ感想まとめ

全7話、非常に面白かった。刑事もの+宗教もので俳優陣も良く、現在のシーンだけではなく、事件前、モルモン教の当初など3パターンあり飽きなかったです。モルモン教にはつっこみどころ満載だけれど、またこんな感じのドラマ見てみたいな
アンダーザヘブン信仰の真実

アンダー・ザ・ヘブン 信仰の真実 第6話&ジョセフ・スミス・ジュニアまとめ

モルモン教の創始者、ジョセフ・スミス・ジュニアについて簡単にまとめてみました。Wikipediaを読めば読むほどファンタジーで面白いエピソード満載でした。一番面白いのは何と言っても、金版の書!分かり易く初代トップと書いたけれども、本来”預言者”だからね。